マンホールの蓋を撮ろう!

日本一のマンホールの蓋収集家を目指しています。できましたらPC版でご覧下さい。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

生駒郡斑鳩町のマンホールの蓋

斑鳩町のマンホールの蓋のデザインは、奈良県のホームページによると、町の木「クロマツ」町の花「サザンカ」斑鳩の里をイメージした「塔」多くの古歌に詠まれた「竜田川」「もみじ」。周囲にはお寺の金堂上層の高欄に使われている万字くずしの形体を配置し…

大和郡山市のマンホールの蓋

大和郡山市には何年も前から撮りたかったかわいいマンホールの蓋があって、カラーの蓋が見つけられるかドキドキでしたが、駅のそばにたくさんありました。 下のカラーリングカバー3つは周りのデザインが違います。 大和郡山市は金魚の生産高が全国シェアの40…

奈良市のマンホールの蓋

2011年の4月25日から27日まで日付でアップしたマンホールの蓋は「奈良・斑鳩1dayチケット」と「春の関西1dayパス」を使って巡った旅で撮りました。 奈良市ではずっと泊りたかった奈良ホテルに泊まりました。 あまりの嬉しさに眠ってしまうのがもったいなくて…

生駒市のマンホールの蓋

生駒市には、学研都市として市の未来像を描いている2種類のマンホールの蓋があってこれは汚水用のデザイン。 そして雨傘も描かれている雨水用。 2011/04/25撮影

東大阪市のマンホールの蓋

市の花「梅」のマンホールの蓋。金の縁取りのセラミック製です。 若江岩田駅のそばの商店街にありました。 他にもたくさんありました。 下の蓋は若江岩田駅前市街地開発ビル「希来里(きらり)」の前にあった二種。 2011/04/25撮影

東大阪市花園のマンホールの蓋

花園ラグビー場のある東花園で下車。 ちょっと歩いたらありました。 仕切弁と消火栓のハンドホールカバーは若江岩田駅付近にもありました。

富田林市のマンホールの蓋

市の木「クスノキ」市の花「ツツジ」と重要文化財の杉山邸、金剛山、葛城山のデザインです。 近鉄 富田林駅付近で撮りました。 2011/06/25

河内長野市のマンホールの蓋

市の花「キク」市の木「クスノキ」のデザインです。 近鉄 河内長野駅付近で撮影しました。 2011/06/25 *追記:大学時代の先輩がカラーの蓋を撮ってくれました。 (2016/07/07)

松原市のマンホールの蓋

市の木「マツ」市の花「バラ」のデザインです。 近鉄 河内松原駅前で撮影しました。 2011/06/25

藤井寺市のマンホールの蓋

藤井寺市はマンホールの蓋に力を入れているようで、藤井寺駅前にはきれいな色違いの蓋やセラミックカバー(3枚目)がありました。 市の花「ウメ」がとてもかわいらしくデザインされています。 小さなハンドホールカバーも消火栓の蓋もかわいい物が見つかりま…

八尾市のマンホールの蓋

八尾市の「八」から八角形をデザインし、市の花「キク」と木綿の実、河内木綿を紡いでいる女の人。 普通の蓋は高安駅付近で撮影。カラーリングカバーは近鉄八尾駅前で簡単に見つけられました。 八尾駅だけで良かったかも・・・。 八尾駅のバスターミナルから…

柏原市のマンホールの蓋

河内国分下車。 柏原市のマンホールの蓋を駅前で撮りました。 河内ぶどうの産地なのでぶどうがデザインされています。 2011/06/25撮影

香芝市のマンホールの蓋

市の花「スミレ」市の木「カシ」。 大和高田市のマンホールの蓋を撮ろうと思ったのですが、スルッとKANSAIの路線が途切れてしまい、200円払ってJRで五位堂へ。 JR五位堂から近鉄五位堂までがけっこう離れていました。 田舎道を歩いている時香芝市のマン…

北葛城郡王子町のマンホールの蓋

聖徳太子の「和をもって貴しとなす」の精神を引き継ぐ町のシンボル「和らぎの鐘」と町の木「ウメ」町の花「サツキ」のデザインです。 近鉄の快速で八尾に向かうつもりが乗り換え駅の布施で止まらず生駒まで来てしまったので、予定を変更して生駒乗り換えで、奈…

有田郡湯浅町のマンホールの蓋

醤油発祥の地、湯浅町のマンホールの蓋は湯浅城、有田みかんや醤油や魚とかがデザインされていてとてもかわいいので、ずっと撮りたいなと思っていました。 辿り着いたのが夜7時近かったので慌てて探しました。 余談ですが、帰りに駅のそばの「かどや」と言う…

和歌山市のマンホールの蓋

「てんてんてまり」のてまり歌は和歌山城の殿様がモデルだったらしく、和歌山市のマンホールの蓋は手毬のデザインでした。 カラーリングカバーは和歌山城にあるとの情報を調べていたので、駅から15分歩いて着いたは良いけれど和歌山城は広くて、闇雲に歩き回…

泉南郡岬町のマンホールの蓋

南海電鉄 淡輪駅前で撮影。2011/06/24 淡輪にはヨットハーバーがあるそうです。

阪南市のマンホールの蓋

市の花「サツキ」市の木「マツ」と波のマンホールの蓋です。 南海電鉄 尾崎駅付近で撮影。 2011/06/24

泉佐野市のマンホールの蓋

市の木「イチョウ」の葉とギンナンのデザインです。 南海電鉄泉佐野駅を降りると広々としたターミナル付近にセラミックタイプの立派な蓋を発見。 でも、より良い蓋を探して反対側の商店街を抜け歩く事40分。 結局駅前のが一番良くて疲れました。 疲れはしま…

貝塚市のマンホールの蓋

市の花「コスモス」のデザインです。 南海電鉄貝塚駅で降り、カラーリングカバーを求めて炎天下の住宅街を40分ほど歩きましたがダメでした。 消火栓の蓋がカラーだったので少しは報われました。 仕切弁のハンドホールカバーはすっきりしたデザインとかわいい…

岸和田市のマンホールの蓋

市の花「バラ」と岸和田城のデザインです。 南海電鉄岸和田駅前の商店街にもカラーリングカバーはありましたが、けっこうあちこちにあってテンションが上がりました。 歩きまわっていたら民家へと続く狭い路地に、銀色に輝くセラミックカバーを見つけました…

泉北郡忠岡町のマンホールの蓋

日本一面積が小さい町だそうです。 町の木「クスノキ」町の花「サツキ」。 南海電鉄忠岡駅から歩いて探しました。 2011/06/24撮影

泉大津市のマンホールの蓋

毛布製造で有名な泉大津市の蓋は繊維の市らしいデザインです。 南海電鉄泉大津駅西出口前にもカラーリングカバーはありましたが、駅を背にまっすぐ行った辺りの中央商店街にもありました。 中央商店街を抜けた所の神明商店街には糸を紡ぐ女の人がデザインさ…

高石市のマンホールの蓋

万葉集に詠われている高師浜の松、波、羽衣の天女がデザインされています。 南海電鉄羽衣駅付近で撮影。 2011/06/24 蓋の周りのデザインが違いますね。

堺市のマンホールの蓋

堺市の市制100周年の蓋。 旧堺灯台の蓋。 市の花「ハナショウブ」市の木「ツツジ」市の鳥「モズ」がデザインされています。 堺市のマンホールの蓋は東堺と三日市町で撮りました。 東堺駅前のアーケード街には銀色に輝くマンホールの蓋がありました。 2011/06…

守口市のマンホールの蓋

京阪電車の守口駅を降りて、歩いても歩いても普通のデザインマンホールの蓋すら見つけられず、どこをどう歩いているのか分からなくなったころ、このカラーリングカバーを発見! とてもうれしかったです。 (2011/06/23撮影) このお風呂屋さんのそばでした。

門真市のマンホールの蓋

大阪モノレール線門真市駅付近で撮影しました。 市の花「サツキ」のデザインです。 三種類のカラーリングカバーが見つかって本当にうれしかったです。 夕暮れが近づいていたけれど疲れも吹っ飛びました。 大阪府の給水栓のハンドホールカバーも見つけました。…

摂津市のマンホールの蓋

大阪モノレール線の摂津駅周辺で撮影。2011/06/23 摂津市には数多くの河川があり、たくさんの野鳥がいるので市章は鳥。 消火栓の蓋と仕切弁のハンドホールカバーには市の花「ツツジ」

高槻市のマンホールの蓋

阪急高槻市駅周辺で撮影しました。 高槻市の市の木「ケヤキ」と景勝「摂津峡」の春のデザインです。 仕切弁のハンドホールカバー。 2011/06/23撮影

茨木市のマンホールの蓋

市の花「バラ」と市の木「カシ」のデザインです。 阪急京都線 茨城市駅付近で撮影。 2011/06/23